ETAのためにギリシャ文字は何ですか?
ギリシャ数字の読み方 | OKWave
子供の名前の話からはそれますが,数学カテゴリですので,「ギリシャ数字」についての補足。
最近あまりにもこの用法が多いので少し不安になっていますが,
算用数字=アラビア数字=Arabic numerals 1234567890
ローマ数字=Roman numerals I II III IV V VI VII VIII IX X…
ギリシャ数字=Greek numerals α′ β′ γ′ δ′…
ですよね?
少なくとも海外のサイトでは今でもそのように使い分けられていますし,日本でも辞典などを見るとそのようになっています。
甚だしい例では,算用数字のことを「ローマ数字」と言っている人さえいます。
古代ローマで使っていた数字ですので,どうみてもI,II,IIIだと思うのですが…。
(もっとも,それを言い出すと,アラビアではアラビア数字を使っていない,むしろインド数字というべきだ,という話にもなってしまうのですが…。)
日本語を英語などの文字,ABC…で綴ることをローマ字というので,(漢数字ではなく)英語などで使っている数字の表記法をローマ数字だと思いこんでしまったのでしょうかね。
「ローマ字」(Romanization)は,昔のローマ近辺で使われていたラテン語の文字(A~Z)で表記するからローマ字というのであって,それにならえば,ローマ数字は古代ローマで使われていた数字の表記法,また当時のラテン語の文献で用いられている表記法,すなわちI, II, III…という表記体系を指す,と考えるのが自然ではないでしょうか。
ギリシャ数字の一覧表を見つけました。(参考URL)
この表で左側にあるほうが古く,よく数字/数学/文字などの歴史の本に載っています。
右側の表記法が新しいもので,基本的にギリシャ文字のアルファベットの右上(場合によっては左下)に「′」をつけます。
ただし6,90,900に使われている文字はギリシャ数字独特のもので,アルファベットにはありません。
仮にI, II, IIIをギリシャ数字と呼ぶとしたら,α′などは何と呼べばいいのでしょうか。古代ギリシャ数字?
でも,ギリシャではもともとI, II, IIIという書き方はなかった(少なくとも主流ではなかった)ようですし,現在のギリシャでの数字の書き方は欧米や日本と同じく,通常は算用数字を使い,ページ数や時計の文字盤など特別な場合にローマ数字を使う,というもののようです(違っていたら教えてください)。
となると,わざわざI, II, III…を「ギリシャ」数字と呼ぶ必然性もないように思うのですが,いかがでしょうか。少なくとも,昔から定着している「ローマ数字」という名称を今あえて変えなくてはならないとは思えません。
ギリシャで全国的に「ローマ数字」を描いたTシャツなどが大ブレイクしているとか,駅の時刻表が全部ローマ数字表記になったとか,ギリシャの小学校では算数の教科書を全部ローマ数字で書くことになった(大変そう…)なんてことでもあれば別ですが。
また,1234567890をローマ数字と呼ぶ必要性についてはなおさら分かりません。確かにローマの街に行けば街中に1234の数字があふれていますが,それはパリでも,ニューヨークでも,東京でも,同じですよね?
なお,ギリシャ文字は24文字×2(大文字と小文字)で48文字です。
小文字のシグマ(σ)にはもう一つの形があって,単語の末尾に来た時は円の部分が閉じないで下にたれ下がるように書くのですが,それを考慮したとしても,41という数字には合いませんね。
あるいはギリシャ以外の,別の文字だということはないでしょうか。
参考URL:
投稿日時 - 2001-06-19 06:08:23
0 コメント:
コメントを投稿