2012年4月30日月曜日


日本の教師ですが、米国で教えるために必要な資格や試験はありますか?
教員免許取得の条件は州によって異なりますので、各州の教育委員会に連絡してください。全国の教育委員会のウェブサイトはこちらからwww.ccsso.

2012年4月29日日曜日



「アフガン兵士のパソトン民族の戦闘能力は高く,ライフルで千m先のコインを打ち落とせる。」(夕刊フジ)このような事は本当に可能ですか?

ボーア戦争時のボーア人遊撃隊の狙撃手が
100ヤード先の動物の目を打ち抜いたという話は聞いたことがある。

そういった環境に成長すればパシュトゥン人も不可能じゃないのかも知れん。

1000m先のコインは肉眼ではまったく(網膜の解像度限界からも)見えません。
ですから「アフガン兵士はライフルで」といっても、その言葉から浮かぶ素朴な
イメージではなく、ちゃんとしたスコープの付いた、当然高精度の狙撃用ライフルで
あり、これまた当然二脚などで固定し、伏射で安定した状態での射撃でしょう。

で、当たらないわけでもない、というような意味でしょう。1000mは7.62mmNATO弾を使用する
一般的な対人狙撃銃の有効範囲(上記のようなマジの狙撃で)を微妙に超えています。
それも体の主幹部に当たって戦闘力を奪う、うまくいけば殺す、というレベルの精度です。


狙撃が出来る限界の距離と的の大きさってどれ位でしょうか。

使用する銃とかも答えてもらえるとありがたいです。

ゴルゴならできる、とか、まぐれ当たりを「当てた」と主張するとか、ギネスに載りました、とか
を除いて、実用レベルでの話をしますと、ほぼ確実に相手を殺すか、戦闘能力を奪う事ができる距離、という意味であれば、

一般的に使われる対人狙撃銃、7.62mmで700~800m
一般的に使われる対物狙撃銃、12.7mmで1500~1600m(ただし、標的は車両、施設サイズ)

でしょう。米軍であれば、前者はレミントン700の軍用モデル、M40A1。後者はバレット社のM82A1Aということになります。

狙撃銃の射程距離について

本当に1500m~2000mの距離でターゲットに当たるのでしょうか?

NATO軍クラスの弾丸では最大800メートルです。
それ以上では風等の影響で当たらないと書いてあります。
これは訓練時の距離で前線ではストレスにより、距離は半分以下でないと命中させるのは難しいでしょう。
WWⅡ当時のソ連軍狙撃兵は50から150で、最大でも200メートルと聞きます。
やはり戦闘中のストレス下ではそんなもんでしょう。

(15:一等自営業 ◆kawD31MU)


ミルって何ですか?

照準における"ミル"ですね。
円は360度ですが、これを細分化して精度を上げたのがミルです。
1ミルは6400分の1です。
距離1.000メートルで1ミルの高さ(あるいは幅)の実寸は1メートル
になります。距離500mで1ミルだったら、実寸は0.5mとなります。
T34がこちらに正面を向けていて、3ミルだったらT34の幅は3m
ですので、T34までの距離は1.000mとなります。
つまり1ミルとは距離1.000mで1mの物体を見る角度です。
絵描けないと説明がキツイ!

(29:一等自営業 ◆O8gZHKO.)


「零距離射撃」という言葉は大砲の水平射撃の事のように見えましたが、実際はどのような意味で、なぜ、零距離射撃と呼ぶのでしょうか。

たとえば戦車砲のAPFSDS弾の初速を1500m/secとすると、100mでの
落差は20cmであり、まず無視して良いレベルになります。目標の
面積が(遠距離になると風や敵の移動などによるずれも加わるので、
単に高さだけでなく横方向の調整も必要)大きくなれば、もっと
遅い初速、遠距離でも零距離射撃ということになります。


マークスマンってどれ位の腕前だととれるのでしょうか?

既知距離射撃で一応の評価を受ける(リボンをもらう)
クラスの中では、エキスパート、シャープシューターの下で最下位です。
(65点満点で25~34点がマークスマン)

とはいえ、ある程度の腕前はあるので、無印ではありません。上手な
兵隊、という感じでしょう。詳細は上記リンクにありますが、
射距離は200, 300, 500ヤード(×約0.9がメートル)で、200ヤードでの
標的満点部分のサイズは直径30cm、300ヤードは50(巾)×66(高さ)cm、
500ヤードは50(巾)×100cm(高さ)といったとこのようです(ひょっと
したら読み違いがあるかも)。


優秀な狙撃兵というのは、何km先の敵軍指揮官の頭を撃ちぬけるんですか?

通常の狙撃銃であれば800m程度が有効射程であり、この範囲ではかなりの確率で相手に大きなダメージを与えられます。
ただし、胴体のまん中を狙うと、かなりの確率で体幹部のどこかに弾が当たる、というものであり、
頭部を狙った場合、左右や上にそれるとノーダメということも十分あります。十字線の中央に着弾、なんてのは
その距離ではラッキーです。

12.7mmぐらいになると1~1.2km程度が有効射程とするものが多いですが、この程度の距離になると50~100cmの
着弾誤差が十分あります。そもそも12.7mmは通常対物用に使用されますから、これらのデータに書かれている「有効射程」は
車両や施設に対して有効なダメージが期待できるという意味です。対人狙撃で当るのはラッキー。
弾着まで2秒近くかかったりしますから、相手が動くことも考えねばならないでしょう。

というわけで、マンガや映画のようなヘッドショットを初弾で期待できるのは800~400mあたりまで。
長い射程での狙撃成功例はいくつか報告されていますが、確率的に当たった狙撃もある、という話になります。
ただベトナムでベテランといわれた米狙撃兵は、7.62mmを使用して900mでまず外さず、1300mでも80%当てたといいますから、
名人なら800mオーバーでも初弾ヘッドショット可能かも知れません。

ゴルゴ13では、1000m先の人を狙撃する場面がありましたが、実際の戦場の狙撃は、どのくらいの距離まで狙えるんでしょうか?

カナダの狙撃兵Rob Furling伍長の記録

3発目で当てています。距離は2430m 対物ライフルというか12.7mm口径の狙撃銃を使用。
この口径は重機関銃と一緒。
2002年3月のある午後、アフガニスタンにてマクミランTac-50を使用。
狙撃されたのはタリバンの3名で、そのうちのRPK機関銃を持っていた者を狙った。
1発目は外れ、2発目が背嚢に命中。3発目が胴部に命中。
この記事自体は狙撃の偉業を讃えるものではなくて、むしろその後の苦い戦地からの帰還
を扱ったものです。現在、伍長は退役しています。
2009年にこの記録を塗り替える長距離狙撃が達成されていたことが5月2日に報道された。
この記録的な狙撃はイギリス軍の近衛騎兵隊のCraig Harrisonが2009年11月にアフガニスタンで行った。
その距離は2,474mで、PKMを撃つタリバン2名の狙撃に成功している。
彼が使用したのは.338ラプア・マグナムを使うAccuracy International社のスナイパーライフルL115A3だ。
L115A3 Long Range Rifle - British Army Website 英陸軍公式サイトの解説

この銃にはSchmidt & Bender社製の5-25x56 PMII LPスコープがつけられており、狙撃の際にはバイポッド(二脚)が使われた。
.338ラプア・マグナムを使うこのライフルは長距離狙撃用だが、2,475mは普通この銃で狙う距離ではない。
射手のCraig Harrisonは無風で穏やかな気候、視界のよさといった狙撃に最適の状況であったことに言及している。
また、L115A3ライフルの製造会社、Accuracy International社のTom Irwinは、(L115A3は)1,500mを越える距離でも正確だが、
その距離では運も大事であるとしている。

ゴルゴ13は銃で敵の身に付けている手榴弾や、地上に露出している地雷や、飛翔中のミサイルを狙撃して爆破させていますが、実際に可能なんですか?

フィクションですので基本的に不可能に近いのですが
ハンマーなどでコンと突付いただけで発火・爆発するような事故は稀にですが起こります
有り得ないけど全く無い訳ではない事象を演出する事で物凄い狙撃スキルを演出しているのですね。

ただ、機雷や地雷の処理等で信管を狙撃して発火させて処理する方法は実際にあります
その為に採用されたのが所謂アンチマテリアル・ライフルで安全な距離から直接爆破させるのです。

(518:24:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)

軍隊では左利きでも右で撃つように習うって聞いたけど本当?

国による
アメリカ軍はそのまま
イギリス軍は右で撃つように訓練する

2012年4月27日金曜日


米国教育省『教育概観』

ごあいさつ


  教育は、いつの時代でも米国の優先課題である。初期の入植者たちは、学校や大学を設立し、子供たちが実りある生活を送れるよう教育に力を注いだ。こうした伝統は現在も受け継がれている。

  米国の教育制度は、海外のアイデアを取り入れ、独自の要素を加えることにより発展してきた。他の多くの国々と同じように、われわれも状況の変化に対応し、即応し、新たな工夫をこらしてきた。

  今日、われわれは、あらゆるレベルを合わせると7,000万人以上の学生・生徒を教育しており、世界有数の頭脳を輩出している。それでもなお、われわれは引き続き教育の改善に取り組んでいる。われわれは、わが国の学校、教師、学校運営者、そして、誰よりも若者たちを誇りに思っている。

  2001年、ブッシュ大統領は、生徒の学力の伸び悩みや、低所得層の生徒と裕福な生徒の間の学力差などに取り組むために、「落ちこぼれをつくらないための初等中等教育法」を成立させ、国を挙げて子供たちの教育方法を改善するように促した。

  世界各国からやってくる来訪者たちは、わが国の学校についてひんぱんに質問してくる。もちろんこれは当然のことである。世界が日々収縮しており、だれもが他国の文化についてもっとよく知りたがっているからである。

  そこで、われわれはこの小冊子を用意し、米国における教育の概要を説明することにした。その内容は、歴史的経緯にとどまらず、教育の体系、分権化、資金面などの問題点にも言及している。

  この冊子が皆様の役に立つことを願っている。また、皆様の国内での経験もお聞かせいただきたい。われわれにとって学ぶべきことが多々あると思う。

  最後に、われわれはみな、21世紀が希望と繁栄と平和に満ちた世界になるように、子供たちを教育することを望んでいる。米連邦政府教育省は、皆様と協力し合う機会が訪れることを念願しています。

  ロッド・ペイジ
米国教育長官

序文


  米連邦政府教育省は、毎年、米国の教育について理解を深めたいという諸外国の方々から多くの問い合わせを受けている。手紙による質問もあれば、教育省を訪れる多数の外国人訪問者から、直接質問を受ける場合もある。

  この冊子は、こうした問い合わせに対応し、順序よく情報を提供するため、米国の教育における重要な側面と一般的な特質を、簡潔に説明することを意図したものである。米国の教育は高度に分権化が進んでいるので、教育政策やその実践は、州、あるいは学区ごとにかなりの違いが見られる場合がある。この点に留意し、この小冊子では、米国における教育慣行の平均的な姿と一般的な様式を紹介している。

  個別の教育政策とその運営について知りたい場合は、地区または州の教育機関に接触して頂きたい。特定の分野で情報をほしい方のために、冊子の至るところにインターネットアドレスを記載しておいた。

はじめに


  米国の教育制度は高度に分権化されている。アメリカ合衆国憲法(1787)修正第10条(1791)は次のように述べている。「本憲法によって合衆国に委任されておらず、また州に対して禁止されていない権限は、それぞれの州または人民に留保される。」これに基づき、公立学校の設立、運営に関する総合的権限は州に委ねられている。全米一律の学校制度は存在しない。また、カリキュラム(教育課程)を定めたり、あるいはそれ以外の多くの側面で教育管理を行うための全米一律の法的枠組も存在しない。連邦政府は、教育面で重要な役割を果たしているが、いずれの教育段階においても、学校の設立や認可はもとより、教育機関の管理を行うことはない。(注1)

  米国における教育の分権的性格の起源は、米国史の初期の段階にまで遡る。17世紀および18世紀の初頭にかけて、後にアメリカ合衆国となる地域では、ヨーロッパ諸国から渡ってきた移住者たちが別々に築いた植民地の集まりとして発足した。合衆国を形成した13の英植民地では、植民地政府が教育を担当し、また、植民地によっては、地域共同体がその役割を担っていた。地域共同体ごとに自分たちの学校を作り、運営するのが通例だった。地域共同体はそれぞれの優先順位、価値観、必要性に応じて、子供たちを教育した。このような歴史を顧みると、州と地域の政府がなぜ現在に至るまで、初等・中等教育の政策や運営に大きな権限を持ち続けているかが理解できる。高等教育に関わる各機関も、建国以来、伝統的に大きな独立性 を享受しており、現在に至るまで高い自主性を保ち続けている。

  このあと本冊子は、米国史上特筆すべき「2001年 落ちこぼれをつくらないための初等中等教育法」(以下「落ちこぼれ防止教育法」の略称を用いる)について述べる。第1部では、米国の教育組織・体系を概観し、第2部では、教育政策、運営、資金の面で、連邦・州・地域の3つのレベルの政府が担う役割について、とくに初等・中等教育主眼をおいて説明する。

落ちこぼれ防止教育法 - 新時代を招き入れた法律


  2001年落ちこぼれ防止教育法(No Child Left Behind)は、生徒の学力向上と米国の学校文化の変革を目指した教育改革の画期的な立法である。(注2)

  この法律は、超党派圧倒的支持を受けて議会を通過し、2002年1月8日、ジョージ・W・ブッシュ大統領が署名して成立した。明らかにわれわれの子供たちはわれわれの未来である。だが、ブッシュ大統領が明言したように「わが国の貧困家庭の子供たちがあまりにも多く落ちこぼれている」のである。

  「落ちこぼれ防止教育法」の通過を受けて、議会は初等中等教育法(ESEA)を再度承認した。これは、幼稚園から高校に至るまでの教育に影響を与える最も重要な連邦法である。ESEAの改正にあたり、新法は、連邦政府による初等・中等教育支援策を徹底的に見直している。州は連邦政府から教育資金の助成を受ける代わりに、その州のすべての子供に施される教育の質的向上に資金が活用されることを保証するため、説明責任制度を設けることが義務づけられた。

なぜ「落ちこぼれ防止教育法」は重要なのか

  1965年、初等中等教育法(ESEA)が最初に議会を通過して以来、2003年までに連邦政府は、2,420億ドル以上を費やして、教育の機会に恵まれない子供たちを支援してきた。にもかかわらず、学業成績でみた貧富による差、白人と少数民族の生徒との差は開いたままである。読解力に関する最新の全米学力調査(NAEP)は2002年に実施されたが、これによると、4年生では、着実に成績向上を示して「熟達レベル」で読むことが出来た生徒は、全体のわずか31パーセントであった。成績最上位の生徒の得点は長期的に見て上昇したのに対して、最下位のグループの生徒の得点は下がる結果となった。(注3)

  良いニュースもある。それは全米の都市部で、過去の成績が低迷していた子供の学力を向上させた学校も出てきたことだ。いくつかの学校にできることなら、すべての学校にできるはずだ。これが、「落ちこぼれ防止教育法」の目的である。この法律は良識的な4つの柱に基づいている。それはすなわち、成績に対する説明責任を、科学的調査に基づく施策の重視、保護者に対する選択肢の拡充、地域の現場管理と柔軟性の拡大、の4点である。

成績に対する説明責任

改善を必要とする学校および地域を特定する

  「落ちこぼれ防止教育法」は、同法で規定された成績説明責任条項の一環として、2013-2014学年度末までに、あらゆる子供が州の教育基準で定めた熟達レベルを達成することを目的に設定している。この目的を達成するため、各州は学習の進捗状況を測定し、すべての子供が間違いなく学んでいることを確認するための基準作りを行った。どの子供もこぼれ落ちないように、各州は、生徒の学力データを区分けし、分類して、その各グループに対する責任を各学校に負わせることが求められている。成績データは異なる人種や民族の子供、障害のある生徒、経済的に恵まれない家庭の生徒、そして英語を第2言語として学んでいる子供、という風に分類し、分析される。こうした分析方法により、各学校は州の学力期待値を達成するため に追加援助が必要な生徒集団を特定することができる。

  「落ちこぼれ防止教育法」では、州が定めた「1年間の成績の適切な向上」を2年間連続して達成できなかった学校(学校全体、またはいずれかの主な成績下位集団)は、「要改善」と見なされ、改善のための支援を受けられる。「落ちこぼれを防止教育法」に基づく評価は、各学校が改善を必要とする科目や指導方法を特定するうえで役立っている。たとえば、読解の得点が州の基準に達しない場合、その学校は読解のカリキュラムを改善する必要があることに気が付く。

  以前なら、こうした学校が注目されることも、改善に必要な支援を得られることもなかったかも知れない。「落ちこぼれ防止教育法」が出来たことにより、各州はすべての在校生の要求に応えられない学校を、今後は絶対に放置しておかないことを誓ったのである。

改善を必要とする学校を支援する

  ESEAの第I章:恵まれない子供の学力改善 は、経済的に苦しい生徒が高い比率で集中している州、地域学区、学校を対象に助成金を与えるもので、これにより、貧困家庭の子供の教育を改善し、成績不振校の状況を好転させ、教師の質を向上させるとともに、保護者の選択の幅を広げることを目的としている。第I章に該当する学校が「要改善」であることが判明した場合、学校当局は保護者、学校職員、地域および外部の専門家と共に、改善策を打ち出すことが義務づけられている。

  学校が立てる改善計画には、科学的調査に基づいて、主要科目、とりわけ当該校が要改善と見なされることになった科目の分野での指導を強化する対策を盛り込まなくてはならない。要改善となった学校は、保護者の学校への効果的な参加を促すとともに、教師も対象とした指導計画を取り入れた具体策を作ることが求められる。

教師と校長に、よりよい情報を提供し、教え方と学び方を改善する

  毎年実施される学力進捗測定により、教師はそれぞれの子供の得意分野と弱点に関する客観的な情報を入手できる。これを踏まえて、教師は各生徒が基準を満たすか、それ以上の成果をあげられるように授業を工夫することが可能になる。さらに、校長はこうしたデータを活用し、たとえば専門能力の開発など、その学校が力を注ぐべき分野を判断することができる。

教師の質を最優先する

  「落ちこぼれ防止教育法」は、教室でなんらかの指導に携わる教師や助手が最小限必要とする資質を挙げている。同法は州に対して、2005-2006学年度末までに、主要科目を教える全教師が高い能力を身につけられるような計画を立案するよう求めている。その実現に向けて、各州の計画には、各地域学区および学校が達成すべき測定可能な年次目標が含まれていなければならない。さらにその進捗状況を、保護者や地域社会に配布する年次報告カードの中で説明しなければならない。

学校にさらに多くの資金を与える

  現在、地域、州、連邦の納税者は、生徒一人につき平均8,000ドル近くを負担している。4「落ちこぼれ防止教育法」に基づく全プログラムを対象に、州と地域学区は、かつてないほど多くの連邦資金を受け取っている。2003-2004学年度は237億ドルだった。これは、2000年から2003年にかけて、59.8パーセント増加したことを示している。こうした資金のほぼ半分が、ESEA第I章・恵まれない子供の学力改善に基づく助成金で、それによって要改善と判断された学校は生徒への指導内容を向上させるために必要な資金を確保する。

科学的根拠のある調査

効果を重視する

  「落ちこぼれ防止教育法」は、厳密な科学的調査により効果が明白に示された教育計画と授業の普及に特に力を入れている。連邦資金はこうした教育計画の支援に焦点を当てている。学校は、調査ならびに立証された効果に基づいて、指導教材や指導方法、専門的能力の開発計画などを決めたり選んだりすることが求められる。例えば、「まず読解力を」というプログラムには毎年10億ドルの連邦資金が確保されている。この資金で、低学年を教える読解担当の教師は、昔学んだ教え方に磨きをかけたり、科学的調査で効果があることが分かった新しい教え方を身につけることができる。

保護者の選択肢の拡充

保護者に子供の学力向上についてより多くの情報を提供する

  「落ちこぼれ防止教育法」に基づき、各州は公立学校の全生徒の読解力と数学について、3年生から8年生までは各学年で、また10年生から12年生の間で、少なくとも1回、学力考査を行わなければならない。2007-2008学年度までに、科学が試験科目に追加される。この際の評価は、州が定めた授業内容と達成基準に照らして整合性あるものでなくてはならない。こうした評価につき保護者には、自分の子供の得意科目と不得意科目について客観的データを通知することになる。

子供が通う学校の業績に関する重要情報を保護者に喚起する

  「落ちこぼれ防止教育法」は、個々の学校や学区に関する、読みやすくて詳しい保護者向けの報告カードを州や学区が作成し、成果を収めている学校の名前を挙げて理由を説明し、全体の教育活動の進捗状況について伝えることを求めている。報告カードには、人種、民族、性、英語能力、移住状況、障害の程度、低所得水準の別に分類された生徒の学力データと、教師の専門的能力についての重要な情報が記載される。同法では、こうした規定により、保護者が自分の子供が通う学校についての重要な情報や、子供の生活環境の違いにかかわりなく、その学校がすべての子供たちのために公正に教育をしているか否かについての情報も適宜入手できるようにしている。

要改善校に通う子供の保護者に対して新しい選択肢を与える

  第I章に該当する学校が要改善と判断された場合、その最初の年に、保護者には子供の転校についての選択肢が提示される。転校先は、同じ学区内の成績が上の公立学校で、チャーター校(特別認可校)も含まれる。新しい学校へ通学する際、一定経費の範囲内で、交通手段が確保されなければならない。要改善と判断された2年目にも、当該の学校は保護者に公立学校への転校を、引き続き選択肢として提示しなければならない。さらに、転校せずにその学校に残る低所得層の生徒には、無料の個人指導といった補助的な教育上の便宜を選択肢として提供しなければならない。

柔軟性および地域管理の拡大

より柔軟性をもたせる

  「落ちこぼれ防止教育法」では、州と地域学区が厳格な説明責任を負うのと引き換えに、連邦資金を一層柔軟に活用できるようになっている。この結果、校長や学校管理者が書類の記入に費やす時間が減り、生徒のために仕事をする時間が増える。彼らは州と地元レベルの政策立案者が適切と見なす範囲内でより自由に新たな工夫をこらし、資金を配分することができる。これにより、地元の人びとの意見が学校活動の決定に反映される機会も増える。

教師の成長を奨励する

  「落ちこぼれ防止教育法」は、教師の質を向上させるため、州や地域の判断で新しい方法を柔軟に取り入れることができる。型にとらわれない教員資格検定、主任教師の能力給、改善がとりわけ必要な学校で教えている人々や、数学や科学など主要科目の教師に対するボーナスなどが含まれる。

  教師の質向上のための州奨励金プログラム(「落ちこぼれ防止教育法」の第II章に基づく)では、州や地区の裁量で、生徒の学力向上に最適な、教師の専門能力養成計画を選ぶことができる。

図1の解説:図1は米国の教育制度の構造を表しており、就学前から大学院に至るまでの最も典型的な教育コースを示している。

幼児教育の段階は以下の通りである。

* 保育園(ナーサリースクール)(3-4歳)-- 1-2年間
* 幼稚園(キンダーガーテン)(4-5歳)-- 1-2年間
初等・中等教育(1年生から12年生)については、従来から4コースがある。個人が選択するコースは州、学区、またはその個人が勉強する学校によって異なる。段階の種類は以下の通りである。

種類1
* 小学校(エレメンタリー、またはプライマリースクール)(6-13歳)-- 8年間
* 4年制高校(14-18歳)-- 4年間

種類2
* 小学校(エレメンタリー、またはプライマリースクール)(6-9歳)-- 4年間
* ミドルスクール(10-13歳)-- 4年間
* 4年制高校(14-18歳)-- 4年間

2012年4月26日木曜日


みなさんは「政策」という言葉を使ったことはありますか。
新聞やテレビニュースなどで「経済政策」や「外交政策」、「福祉政策」など見聞きしたことはあると思います。しかし、自分で使ったことはありますか。たぶんないのではないでしょうか。おそらく、それは「政策」とは私たちの日常生活とは離れたところで決められるものだというイメージを私たちがもっているからではないでしょうか。

しかし、政策は私たちの日常の生活と密接に関係しているのです。なぜなら、誰もが住みやすいと感じることができる生活を実現するために、今私たちがどのような問題を抱えているのか、その問題を解決するためには何が必要なのかについて考え、話し合い、方法を決め、実施していくことが政策の本質だからです。

2012年4月24日火曜日


ありがとうございます。
まともな受験経験がないとズバリ言われると悲しいですが、
私は日本人も誰もいないなか異国で本当に頑張ってきたのですから
あまりそのようなことを言っていただきたくはないです。
アドバイスは本当の本当に感謝しています。
生意気なことを言ってごめんなさい。ただ少し理解していただけるとありがたいです。

2012年4月23日月曜日


3.1 初日における学生の関心

 初めて教壇に立ったときのことを思い出すと、冷や汗が出ませんか。コースの初回の授業は、人との出会いがいつもそうであるように、不安と期待が交錯するなんとも言えない緊張感がただようものです。重要なのは、学生もその点では同じだということを忘れないことです。初回の授業はしばしば大雑把なコースの紹介をして、シラバスを配って、成績評価について必要事項を伝えて、「それじゃ、来週からね」とばかりに早く切り上げる、ということになりがちです。ここでちょっと見方を変えて、初回の授業を、教師と学生双方の不安を取り除き(英語では"break the ice"と言います)、コースに対する期待を高めるための絶好の機会ととらえてみましょう。まず、学生と教師がそれぞれ、なにを求めて初めての出会いに臨んでいるのかを整理することから始めましょう。

 

3.1.1 受講することによって、どのような知識、アイディア、スキルを獲得できるのか

  大半の学生はとても現実的なので、目標が具体的に設定されないと、モティベーションが高まりません。目標設定が不明瞭だと、彼らに不安感を与えてしまいます。冊子になった講義要綱の情報だけでなく、毎回の授業・課題内容を指示したシラバスを配付したほうがよいのはそのためです。口頭だけでなく、体系的・具体的に図示するほうがより親切でしょう。

 

3.1.2 クラスの雰囲気にうまく溶け込めそうか

  学生一人ひとりはバラバラな存在です。授業のときも、別の教室から移動するもの、生協やバス停、下宿のベッドから駆けつけるものなど、さまざまです。また、ほとんどの学生は互いに見ず知らずで、無意識に互いを牽制しています。教師としては、彼らの緊張をほぐし、目標を同じくする「仲間」であるという意識をいかにもたせるかが重要です。

 

3.1.3 教師に対して、基本的な信頼感を抱くことができるか

  この教師は信頼するに足る魅力的な人物か、学生は興味津々で観察しています。「この授業をしかたなく担当することになった」「厳密にはこの分野の専門家ではないのだが」「忙しくてなかなか授業の準備ができなくて」などの前置きは、「やる気がなさそうな教師」という印象を与えてしまいます。できるだけ、「この授業に一所懸命取り組みたいし、学生にも大きな関心をもっている」という態度を見せましょう。

2012年4月21日土曜日


1 :エリート街道さん:2007/12/16(日) 18:15:18 ID:jrsrRboo
日本の大学から編入でも、高校から留学したんでも、とにかくハーバードやケンブリッジなど
世界レベルで名の通った大学・大学院卒の人は2chにどんだけいる?
州立大など普通レベルでは医学部とかなら書き込んでください。
2 :市大法 ◆m3XSVxYocM :2007/12/16(日) 18:16:38 ID:kyOCPJPv
2、3人くらい?
3 :エリート街道さん:2007/12/16(日) 18:17:27 ID:jrsrRboo
海外の大学って、名が通るほど中国人がやたらと留学してるよね
4 :エリート街道さん:2007/12/16(日) 18:27:53 ID:jrsrRboo
誰もいないの?
どういう職業につくのか聞いてみたいんだが
5 :エリート街道さん:2007/12/16(日) 19:45:29 ID:/4bPFLZY
州立大でもUCやミシガンはアイビークラスだと思うけどね。
6 :エリート街道さん:2007/12/16(日) 20:11:18 ID:ob2QuLDp
APSIA
7 :エリート街道さん:2007/12/16(日) 20:17:32 ID:jrsrRboo
確かにミシガンは州立大でも全米トップクラスだね
UCはバークリー校くらい
8 :エリート街道さん:2007/12/16(日) 20:55:13 ID:9klsW4Xk
州立TOP3
カリフォルニア大バークレー校 ミシガン大 ヴァージニア大
次点州立大
ウィスコンシン大マディソン校  テキサス大 インディアナ大学ブルーミントン校 ワシントン大
イリノイ大アーバナシャンペーン校 カリフォルニア大ロサンゼルス校・サンディエゴ校
コロラド大ボルダー校 オレゴン大 ジョージア工科大 カンザス大 メリーランド大カレッジパーク校
フロリダ大 ノースカロライナ大チャペルヒル校 アリゾナ大 ミネソタ大学ツインシティー校
バージニア工科大

こんな感じ?

9 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/16(日) 21:06:05 ID:Z82JQ301
>>8
まあそんなところだね。
ヴァージニアを忘れなかったところはなかなか通っぽいw

でもカリ大はバークレーだけじゃなくUCLAもサンフランシスコも
それなりに高い。カリフォルニア大学全体をトップ1にして
いいんじゃないかな?

10 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/16(日) 21:08:27 ID:Z82JQ301
アメリカの州立大学は
規模は日本のマンモス私大より大きいが、
学部構成は工学や農学が強くて駅弁的w

ハーバードなどの私学とは今ではバークレーなどは
むしろレベルが上くらいだが、どうしても伝統の違いと
州立という地方的なイメージのせいで、評価が低くなりがち。

11 :エリート街道さん:2007/12/16(日) 21:21:55 ID:9klsW4Xk
>>9
了解。

州立TOP3
カリフォルニア大 ミシガン大 ヴァージニア大
次点州立大
ウィスコンシン大マディソン校  テキサス大 インディアナ大学ブルーミントン校 ワシントン大
イリノイ大アーバナシャンペーン校 コロラド大ボルダー校 オレゴン大 ジョージア工科大
カンザス大 メリーランド大カレッジパーク校 フロリダ大 ノースカロライナ大チャペルヒル校
アリゾナ大 ミネソタ大学ツインシティー校 バージニア工科大

TOPが私立のアメリカでも、意外にも有名な州立大がいっぱいありますね。
でも、最強の国公立大学はオックスフォード大・ケンブリッジ大・パリ大・ボローニャ大・・のヨーロッパ勢でしょうね。

12 :エリート街道さん:2007/12/16(日) 21:29:32 ID:/4bPFLZY
アイビーとかの学部って1学年1000~1500人でしょ。早稲田とか慶応とかどんだけ
入学させてんだよって感じ。
13 :エリート街道さん:2007/12/19(水) 13:49:33 ID:Wwm7BZ4p
こういう本物のエリート大で主席の成績の人とかは
とんでもなく賢いんだろうな
14 :エリート街道さん:2007/12/19(水) 14:02:29 ID:CvVVD+MN
国立大→ハーバード客員教授→国立大名誉教授
私大→コロンビア大院→私大教授
国立大→キャリア官僚→北京大院
国立医→アインシュタイン医科大院→外科医

海外の院卒はこれくらいかな。

2012年4月20日金曜日


沖縄 青の洞窟  >>  環境教育活動

海の自然学校 ナチュラルキッズ

ナチュラルブルーは様々な環境教育活動もしております。

■ナチュラルキッズ<海の自然学校>とは?
こどもたちと自然と向き合い、体感する沖縄在住の方限定プラグラムです。

物があふれる時代、物を与える事でお子様と向き合ったふりをしていませんか?
これを機にこどもと一緒に自然と向き合いましょう。 自然の力はこどもを元気にしてくれます。
習い事や塾も大切な事と思いますが、少し違った角度から、豊かな心を育むのも大事だと思いませんか?

■「こどもは海で元気になる!」新しい形の海洋環境教育です!

子どもたちの発想力や想像力は大人の想像をはるかに超えるこの。そんな子どもたちが沖縄の自然をフィールドに正面から自然と向き合い、体験するプログラムです。
日頃、休みの日にショッピングセンターやゲームセンターばかりで遊んでいませんか?物があふれる時代、物を与える事でお子様と向き合ったふりをしていませんか?
子どもの頃の経験は物の考え方や価値観を形成する重要な要素となり得ます。そんな大切な時期にこの素晴らしい沖縄の大自然を体感し、学び、自然の在り方を見つめ直す事に大きな意義があると考えています。
「自然の力は本当に子どもたちを元気にしてくれます」緑の匂い、海の匂い、自然の匂いを体中で味わって、子どもたちの鋭い感性を育みましょう!!習い事や塾も大切な事と思いますが、少し違った角度から、豊かな心を得る事も大事だと思いませんか?
おうちにひきこもりがちな時期ですが、思い切って飛び出してみましょう!
たくさんのご参加お待ちしております。

<日程>
■全4回プログラム集合解散場所: 読谷村残波岬 岬の駅前
■所要時間: 約3時間(雨天中止)

① 2011.1.22(土)午後1:00集合 イノー観察、ビーチコーミング & サンゴスタンプでTシャツ作り 定員:20名
★持ち物:マリンシューズ、筆記用具、帽子、タオル、水筒、新聞紙数枚、無地(白またはうすい色)のTシャツ1枚
② 2011.2.5(土)午後1:00集合 イノー観察、ビーチコーミング & 海水イモなべ、豆腐作り 定員:15名
★持ち物:マリンシューズ、筆記用具、帽子、タオル、水筒、サツマイモかジャガイモなど1本、豆腐の空パック1個、ガーゼ

2012年4月18日水曜日


スポンサードリンク

スポンサードリンク

スペイン語のスペルチェッカー: タイトル

No.

タイトル

カテゴリー

価格

ソフトの種類

ファイルサイズ

1

ソフトウェア開発 - コンポーネント&ライブラリ

$195

試験

22 MB

2

ソフトウェア開発 - その他プログラミングツール

$98

デモ

1.09 MB

3

ソフトウェア開発 - その他プログラミングツール

$24

シェアウェア

2.35 MB

4

ビジネス&ファイナンス - その他

シェアウェア

434K

5

ビジネス&ファイナンス - 文書処理

$19.95

試験

57 KB

6

ビジネス&ファイナンス - アプリケーション

商業デモ$165.00の

1.8 MB

7

通信 - 電子メールクライアント

$49.95

シェアウェア

4.78MB

8

ホーム&教育 - 翻訳

$14.95

シェアウェア

787KB

9

ソフトウェア開発 - デルファイツール

$98.88

シェアウェア

868K

10

公益事業 - その他のテキスト編集ツール

$24.00

シェアウェア

1,240K

スペイン語のスペルチェッカー: 叙述

No.

タイトル

カテゴリー

価格

ソフトの種類

Expand All

1

ホーム&教育 - 雑

$24

シェアウ

すべておよび皆のためのスペル・チェッカー。 皆にスペリングを含んでいない好みのアプリケーションがある。 マジックスペル・チェックをワード、パラグラフ、または全体の文書容易に綴りなさい; Windowsプログラム。 最小の習熟曲線によって、標準Windowsのユーザー・インターフェースおよび並ぶものがないオプションのyoullは時間の全然専門家ではないし、スペリング・チェックすべてのアプリケーションである。 非常に設定可能なスペル・チェックユーティリティは執筆を編集の努力助け。 左の実行は、オンザフライ式スペリング・チェックの綴りマジック速く、直観的で強力な中心にされたスペル・チェックシステムを提供する。 さまざまなアプリケーションで多くの異なった綴りのレジ係の代りに1つの中央ユーティリティを使用しなさい。

新しい: 互換モードはスペリング・チェックMicrosoft Wordのインターネットエクスプローラ、Outlook Expressを高める。 SmartBarは機能およびオプションにデスクトップの可視性を提供する。 辞書のアップデートウィザードはダウンロードおよび追加スペリング辞書をインストールすることを自動化する。

綴りマジックの追加主要な機能は次のとおりである: 複数の言語の25+スペリング辞書は、医学を含んで、可能及び技術、容易に好みをセットした: ショートカットHotkeysをセットしなさい、自動正しいカスタム辞書にワードを追加しなさい。

即刻の綴りは-スペリング、シソーラスおよび定義辞書、ActiveSpellへのアクセスを含むすべての基本的な機能性の小型テキスト編集プログラムは、ある-タイプすると同時におよびAutoCorrectタイプすると同時に下線を引かれる誤まって綴られたワードスペル・チェック、新しい、開いた、を除けばおよびプリントテキスト文書を、編集文字作成する: 取消しなさい、切りなさい、コピーしなさい、貼りなさい

複数の言語の辞書はスペリングの矛盾、不一致およびエラーに端を置いた: アフリカーンス、アメリカ英語は、アメリカ英語、オーストラリアの英語、オーストラリアの英語追加する、英国英語、英国英語追加する、チェコ、デンマーク語、デルファイ、オランダ語、英語、医学英国のライト、フィンランド、フランス語、ドイツ語、イタリア語、可能ラテン系(英語)、(イタリア語)、ノルウェー語、パラドックス、ポーランド語、ポルトガル語(ブラジル)、ポルトガル語(ポルトガル)、スペイン語、技術スウェーデン語医学追加する

2

ビジネス&ファイナンス - 文書処理

GPL

LanguageToolは英語、ドイツ語、オランダ語の、ポーランドおよび他の言語のための言語レジ係である。

これは規則がXMLのコンフィギュレーション・ファイルで定義されるエラーを見つける規則に基づいている言語レジ係である。 より複雑なエラーのための規則はJavaに書くことができる。

ツールとしてLanguageToolについて検出簡単なスペル・チェッカーができないエラー、例えばまたは彼等の、no/now等をそこに混合することを検出すると考えることができる。 それはまた一定限度の文法間違いを検出できる。

LanguageToolはスペリング・チェックを含んでいない。 LanguageToolにまたフランス語、スペイン語のための非常に限られたサポートが、およびイタリア語ある。

3

ソフトウェア開発 - コンポーネント&ライブラリ

フリーウ

Aspellのレジ係は差込式あらゆる言語でスペル・チェックにGNU Aspell 6をすべてのメッセージ使用するTrillianである。

最後に、最終的なスペル・チェッカーはTrillianに来る!

4

ソフトウェア開発 - その他プログラミングツール

$98

デモ

デルファイスペル・チェッカー-拡大デルファイのためのスペリング・チェックのツール(専門家) -デルファイ5、6および7 IDEの形式、キャプションおよびヒントのスペリングを点検しなさい。

「デルファイスペル・チェッカー」のある主要特点はここにある:

2012年4月15日日曜日


</head><body bgcolor="#ddddb9" id="readabilityBody" > <p align="center"><span><span><span>なぜ日本語を勉強するの?<br/></span></span></span><br/><span><b>2004年11月記</b></span>  <b><span>2006年12月5日記</span></b></p> <p align="center"><span>台日地区研究総合ホーム</span><span>|</span><span>阿川亭ホーム</span></p> <p><span><span><b>2004年11月記</b></span></span></p> <p><span>日本語を専攻する学生諸君へ:なぜ日本語を勉強するのか?</span></p> <blockquote><b>I.われわれ自身への問いかけ</b><br/> <span>1.皆さんは、なぜ今「日本語」を勉強しているのか。</span><br/> <span>2.日本語が好きだ、という人は、どうして好きになったのか。</span><br/> <span>3.その<志向性>は、どのようにして生まれたのか。:文化的産物によって支えられた生活</span><br/> <span>4.教育は、どのように同化の道具になるのか。</span><br/> <span>5.「自分で選ぶ」というのは、どういう意味か。</span><br/> <span>6.日本語は売れるから勉強するのだ、そのどこがいけないのか!?</span><br/><b><span>II.われわれを取り囲む状況への問いかけ</span></b><br/><span>アジアからの「賠償留学生」と「オリエンタリスト」:戦後の「日本」にとっての「日本語教育」</span><br/><span>「日本語教育」の二つの顔と、「文化」 への渇望。</span><br/><span>台湾の「日本語教育」と「日本」</span><br/> <span><span>(1)「みんなの日本語」</span></span><br/> <span>(2)「日本語教育」の専門家(教師)</span><br/> <span>(3)「台湾」の国策と「日本」の国策</span><br/> <span>(4)国家語としての「日本語」と「中国語」(日本文化、台湾文化)</span><br/> <span>(5)「日本語を教える」というときに「何を教える」のか?</span><br/><span>メリトクラシーと市場経済:グローバリズム</span></blockquote> <p class="MsoNormal"><b>I.われわれ自身への問いかけ</b></p> <p class="MsoNormal"><b>1.皆さんは、なぜ今「日本語」を勉強しているのか。</b></p> <p class="MsoNormal">日本語が就職のときに役に立つ(はずだ)という理由もあるかもしれません。日本語が好きだから、という理由もあるかもしれません。また、いろいろな偶然でこうなっちゃったとか、自分としては日本語を選んだわけではないが、誰か(親?)に言われて専攻したとか、専攻は何でもよかったとか、そういう理由(?)もあるかもしれませんね。</p> <p class="MsoNormal"> 日本語が就職に有利な財産になる、というのが事実だとしたら、それは台湾と日本との間の活発なビジネス上の関係が何かの形で存在していて、将来もある程度発展が見込まれるということですね。そうだとしたら、コンピュータ技術、IT技術を学ぶことや、企業管理を学ぶことと、日本語を学ぶことには似た(共通した)価値がある、ということになります。どれも<売れる能力>ということですね。</p> <p class="MsoNormal"><b>2.日本語が好きだ、という人は、どうして好きになったのか。</b></p> <p class="MsoNormal">誰に言われたのでもなく、自分ひとりで、どこかから日本語というものを見つけ出してきて「あ、これ、好き」と思ったのではないのではないでしょうか。ビデオ・ゲーム、コンピュータ・ゲームで日本語に出会った人は、そういうゲームが「売れる」と考えて台湾にたくさん輸入したり紹介したりするビジネスがあって、その結果、日本語に出会った。漫画で出会った人、音楽CDで出会った人、TVで出会った人・・・いろいろなケースがあるでしょうけれど、そもそも、これらの日本語のメディアが<売れる>ものでなかったらたくさん氾濫もせず、結果としては<出会う>こともほとんどないでしょう。なぜ「売れる」か、といえば、そのようなメディアが台湾には「ない、あるいは少ない」から。「ない、あるいは少ない 」けれど、「ほしい」から。つまり、台湾は日本が売っているメディアの方向を志向している。もし、同じ方向を志向していなかったら、日本のメディアに触れても「こんなのいらない、こんなの私のほしいものじゃない」と言うはずです。</p> <p class="MsoNormal"><b>3.その<志向性>は、どのようにして生まれたのか。:文化的産物によって支えられた生活</b></p> <p class="MsoNormal"> テレビという機械、テレビというメディアが存在しない社会というのがあったと仮定してみましょうか。そういう社会に住んでいる人が「テレビという機械」を見て、「これがほしいなあ」と思うでしょうか?思いませんよね、きっと。川からきれいな水を汲んで飲んでいる人たちが、ペットボトルに入った飲料水をみて「あ、あれがほしい」と思わないだろうというのと同じですね。ところが、白黒テレビを見ている人たちがカラーテレビを見れば、「ああ、これ、ほしい!」と思う。まずい水道水を飲んでいる人たちは、きっとペットボトルに入った飲料水を見たら「あ、これ、ほしいぞ!」と思う。</p> <p class="MsoNormal">テレビや、人工的な水、といった文化的産物によって支えられた生活を志向する(=そういう生活がいいと思う)という共通性があるからこそ、カラーテレビやペットボトルに入った飲料水が<売れる>。</p> <p class="MsoNormal"><日本のメディア>が<台湾で売れる>のは、台湾が、日本が志向する<特定の文化的産物によって支えられた生活>を、日本と同じようなしかたで志向するからだ、ということです。日本がそのような志向を持ったのはヨーロッパやアメリカの志向する生活を、ある時点で、やはり「いいなあ」と思い、そのような同じ志向をもって文化的産物を作り出そうとしてきたからです。</p> <p class="MsoNormal">結局のところ、何が<いい生活>か、何が<豊かさ>か、という価値判断に関して、私たちは独自の思考をもって独自の判断をしてきたわけではないですね。時代時代の<中心的な力>によって「これがいい生活、これが豊かさだよ」ということを示され、その方向に自分たちの生活を志向するようになったと言えるのではないでしょうか。</p> <p class="MsoNormal"> でも、単に<示される>だけだったら、『そんなの私たちは「いい」と思わないぞ!』と抵抗することも簡単にできるはずですが、歴史はもうちょっと複雑な形で人々の志向性を作ってきたのだと思います。それは、周辺的な人々の知識・ものの見方・生活の仕方・価値観・自己意識(自分は何なのか、どうあるべきなのか)といったものを、中心的な知識・ものの見方・生活の仕方・価値観・自己意識というものによって置き換えていくことを通して作られてきたと思うんです。教育とメディアがその具体的な道具だと、よく言われますが、周辺の人たちがなぜ中心に同化したくなるのか/同化せずには生きにくくなるのかということに答えるためには経済、特に市場経済の面から考えていく必要があると思います。でも� ��ここでは同化という現象を根本から説明していくことが目的ではないので、とりあえず同化の手段としての教育というところから考えていきます。</p> <p class="MsoNormal"><b>4.教育は、どのように同化の道具になるのか。</b></p> <p class="MsoNormal">教育では、「確立され、体系立てられた知識」と、それに伴う価値観、ものの見方というものが教えられるわけですが、そこで言う<確立され、体系立てられた知識>とは、そのときの中心的な人たちにとっての知識ということになります。日本で教えられてきた世界史というのは(大雑把に言ってしまえば)ヨーロッパ中心主義的な世界観を作ってきました。やはり日本で教えられてきた日本史というのは(ちょっと正確さを欠きますが)大和人中心であり、(これも大雑把ですが)権力交代を中心とした支配階級から見た歴史ですね。</p> <p class="MsoNormal">台湾で教えられてきたのは、漢人中心の歴史で、原住民の小学校でもどこでも、それを<自分たちの歴史>として教えられているわけです。『原住民たちは非文明的な生活を送っていて、それを何とか文明化しようとして、仁義と利他精神に溢れた漢人たちがわが身を犠牲にして原住民たちを諭し、何とか文明社会に組み入れてきた。』そんな歴史を習う原住民の子どもたちは、自分たちの原住民性を<劣ったもの>と見るように教育されているといえます。</p> <p class="MsoNormal">「だから原住民もがんばってもっと文明化しなくちゃいけない」と思う子もいるかもしれない。「漢人にばかにされないように、漢人以上に漢人になるんだ」と思う子もいるのかもしれない。そういう中心的な知識に抗して、『これは漢人から見た原住民であって、私から見れば違うように見える』と考え、そう言い出せる子どもは、どれほどいるでしょうか。</p> <p class="MsoNormal">女性たちが歴史を学ぶときに、歴史を動かしてきたのは男たちであり、女はそれを支えたりする役割は果たしても、自分から「歴史的な偉業を成し遂げる」というような例は希少だと教えられてきました。テレビのアニメを見ても、女性の役割というのは男性主役を引き立てたり、男性主役に守ってもらったり、嫉妬心とか虚栄心などの感情的な理由でしか行動を起こさなかったりするように見えます。そういうテレビを見て育つと、『そう、女性ってこうなんだよね』と女性自身も考えるようになっていくわけです。『そのような歴史やTVアニメは、<男性中心的なものの見方>を教え込んでいるから、私たち女性は、それに抵抗しなくてはいけない』なんて思いにくいわけです。</p>

2012年4月14日土曜日


【1:6】■ジュ・・ジュウシマツさんの姿が!?
1 名前:西郷 ★ 2012/01/31(火) 16:39:24.68 ID:???0
いやぁみんな!こんな姿でびっくりさせてしまったかな?みんなのジュウシマツだよ。
大人気の「ゴゾンジ!」に「ゴゾンジ!アドバンス」が登場したよ!(どーん!って効果音入れてね)

★ゴゾンジの前進(アドバンス)っぷり

・ディスク容量をババーンとアップ
・CPUもソフトウェアもググーンとバージョンアップ!
・ドメイン取得からブログツールのインストールまでぜーんぶやるよ(ここ、今まで通りだった。メンゴメンゴー

おかげで私も"ジュウシマツアドバンス"に進化したお!

2012年4月12日木曜日


アメリカは、毎年世界中からおよそ3万人もの高校生を交換留学生として迎えています。交換留学生は、ボランティアで留学生を受け入れているホストファミリーと一緒に暮らしながら、1学年または1学期を通してアメリカの高校に通うのが一般的。ホストファミリーとの生活は、英語を練習する機会となるのはもちろん、アメリカ人の生活を実体験するチャンスとも言えます。

2012年4月11日水曜日



photo credit: @MWolstenholme

本日3月11日で東北地方太平洋沖地震から丸1年が経過しました。当時の僕にはボランティアに行く時間的余裕も義援金に回せる金銭的余裕もなかったので、ツイッターで有益な情報を拡散することに徹しました。発信する情報は厳選していたのですが、中にはデマと呼ばれる偽りの情報も紛れ込んでいたようで、デマを拡散する手伝いをしてしまったことには深く反省しています。

今回は、去年を表す一文字の漢字に選ばれてマスコミで大いに騒がれた「絆」という言葉の意味について本気を出して考えてみようと思います。

あなたにとって「人生」とは何でしょうか?

僕にとっての「人生」とは「かけがえのない大切なもの」なのですが

僕の人生は、あくまで僕にとって大切なものであり、
僕以外の人にとって僕の人生は特に大切なものではない。

と考えています。その根拠は

明日僕がこの世からいなくなったとしても、
世の中は何も変わらず普段と同じ日常が繰り返されるだろう。

2012年4月10日火曜日


</head><body id="readabilityBody" > <p> <br/></p><p>     </p><p><b><span>「スクールカウンセラー」は学校で何をする人か・・・</span></b><b><span lang="EN-US"/></b></p> <p class="MsoNormal"><b><span>よく聞かれる質問にお答えして</span></b><b><span lang="EN-US"/></b></p><p><b><span>「スクールカウンセラーの紹介」と変えさせて頂きます。</span></b><b><span lang="EN-US"/></b></p>


<

2012年4月8日日曜日


2月5日, 2012 | タグ付け 社会, 批判 | 15 コメント | 676 読み込み

ここ数週間で私は日本の学校システムとほとんどを行うには私の仕事にあった. 理論的には, と実践. 具体的には、日本の大学で言われた. 簡単な紹介: 日本では、学生のみである 6 小学校の年 (小学校, 小学校), 後の 3 中学校の年間の中学校 (中間の) その後高校高等学校へ (上級レベル). 理由- と中学校 (6 年に 15 年) 日本で必要とされる; しかし、高くない学校, しかし、社会的な義務から上位レベルに既にある – ただ 95% 日本の高校に行く (とほぼ 50% 後、大学や. 他の高等教育機関).

2012年4月7日土曜日


若いお客さんを引っ張りだすためのアイデアが実現しはじめています。

-記念すべき最初の楽屋にやってきたのは、指揮者のシズオ・Z・クワハラさんです。日本人の両親をもつ彼は、7月1日にアメリカ・オーガスタ交響楽団の音楽監督に就任しました。こんにちは。今日はようこそこの楽屋にお出でいただきました。

お招きいただきありがとうございます(笑)。

-早速ですが、オーガスタ交響楽団の音楽監督就任おめでとうございます。就任までの経緯を聞かせてもらえますか。

2012年4月5日木曜日


広東省 言語



 広東は中国でもかなり歴史のある言語で、有名な三国志(三国時代)曹操のような文化人の間で使われていた言語に近いと言われ、歴史の浅い上海語でさえ広 東語の影響を受けている。

 東南アジアに近いこともあって、聞いてみるとベトナムやタイの言葉に少し似ているような感じを受ける。また広東省ととなりあっている広西省の一部の地域 の人も広東語が分かり話すこともできる人もいる。また香港やマカオも広東語圏に属する。

 ほとんどの人が知らないのだが、海南省はもとも とは広東省で少数民族の言語以外は日常広東語が使われている。また世界にちらばる華僑のかなりの多くの人が広東語を母語としていることも分 かるように、中華における最大の影響力を持つ言語と言ってよいかもしれない。


 いわゆる中国の標準語"普通話"とはまるで違う言語で、漢字一つ一つの発音も違うだけでな く、文法も若干違い、使われる漢字も違ったり独自の漢字を有している。その為普通話を聞き取れる人間が聞いても、彼らが何をいっているのかさっぱり分から ない。まるで別世界の言語のようなものなのである

2012年4月2日月曜日


EÎ̙ꂫ

wZ

RYł悤₭߂wZB擾ł鎑iAn̗zʂŊwZAɂ͂悭FlƗVтɍs܂B擾ł鎑i׋ʂƂŁAwZA肭炢͗VтcƂlƁAn͑厖ȁAƂ‚Âv܂B

ڕW'ԒB

܂AڕWē׋ĂFlƂ݂͂ƂĂŜŁAȂƂ뎄ЂƂł͂Ǝɍi邱Ƃ낤ȁAƊ܂B킩ȂAɌė܂肷鎖Ŏg̃`x[VオAЂƂł͖ƂƂňSo܂B

ʊwɂėǂ

܂AʊwɂėǂƂ̂͗Fl֌WʂƂȊOɂ_͂܂BƂ̂A͏ɒʐM̕׋uĂ̂łǂɂƂł̏WƂ̂oȂA킩Ȃ͂킩Ȃ܂܂łق炩ɂPT̃vOTŏI炵A̓̕܂łĎ͉̓ȂAƂ悤ɕ׋̂藧܂łB

ʁAw̓AbvɌq킯ȂAāA͂莄̂悤Ȑl͒ʐMł͂ȂʊwɂĎƂ͎ƂƂƕ鎖ɂW͂⃂`x[VグƂƂŌʂQɔꂽ悤łB

wZł̎

Ƃ[Ă̂͗ΐwZƌƂł傤BÎ͖ܘ_A鏑rWlX}i[̎ƂׁAƂ̒ŎۂɕK₨V̗KAdb΂̗K`ōŝ͓IŁA׋ɂȂ܂BAdb΂Ȃǂ͋ȏRs[ĐEɎނ炢d󂵂܂ˁB